2025年が始まりました。
今年も年の始まりはお正月のヘッドマークの話題から・・・。
阪急電鉄恒例の初詣ヘッドマーク。
2025年正月は干支の巳(み)にちなんで,ヘビの土鈴に松・竹・梅をあしらったデザインの「初詣」ヘッドマークが, 2024年12月26日から各線4編成ずつの計12編成に掲出されています。
皆様にとって心穏やかに過ごせる年でありますように・・・
2025年が始まりました。
今年も年の始まりはお正月のヘッドマークの話題から・・・。
阪急電鉄恒例の初詣ヘッドマーク。
2025年正月は干支の巳(み)にちなんで,ヘビの土鈴に松・竹・梅をあしらったデザインの「初詣」ヘッドマークが, 2024年12月26日から各線4編成ずつの計12編成に掲出されています。
皆様にとって心穏やかに過ごせる年でありますように・・・
沿線に紅葉の名所が多数ある阪急では,毎年秋の紅葉シーズンに一部の編成に「もみじ」ヘッドマークが掲出されています。
2024年の紅葉シーズンは,前年と同じ「もみじ」ヘッドマークが掲出されました。
(2024年10月14日~12月上旬)
今回も本線系車両各線4編成ずつ計12編成に掲出されました。 写真は神戸線1000×8R。
ここに来たのは久しぶりで,以前来た時にはまだ建設工事中だったマンションが完成しており,景観がガラリと変わっていました。
2011年から毎年11月に開催されている神戸マラソンは,神戸三宮にある神戸市役所の前からスタートし,おもに国道2号線を西へ向かって明石海峡大橋付近で折り返して和田岬付近を通ってゴール地点であるポートアイランドへ向かうコースとなっており,コース途中の須磨~明石海峡大橋付近では山陽電鉄の路線に並行して走ります。
山陽電鉄では2017年の第7回神戸マラソンからナンバーカードスポンサーとして協賛するとともに各種企画を実施しており,その一環として,神戸マラソンのしばらく前から当日まで,PRヘッドマークを一部の編成に掲出しています。
2024年は10月31日から神戸マラソン当日の11月17日頃まで,神戸マラソン2024ヘッドマークを5000系6連1編成(5022F)に掲出されました。
昨年まで複数編成に掲出されていた神戸マラソンのヘッドマーク掲出も1編成のみになってしまいました。
山陽電鉄沿線には多数の神社があり,秋に各所でお祭が盛大に行われます。 2016年から秋祭りシーズンに山陽電鉄の一部の編成に「山陽沿線秋祭り」ヘッドマークが掲出されています。
2024年は10月3日頃から10月25日頃まで,お祭りの熱気を感じる「山陽沿線 秋祭り」ヘッドマークが5030系5632Fに掲出されました。
山陽電鉄沿線には多数の神社があり,秋に各所でお祭が盛大に行われます。 2016年から秋祭りシーズンに山陽電鉄の一部の編成に「山陽沿線秋祭り」ヘッドマークが掲出されています。
一年遅れのレポートとなってしまいましたが,2023年は9月29頃から10月27日頃まで,燃え盛る炎で熱気を感じる「山陽沿線 秋祭り」ヘッドマークが5030系5630Fに掲出されました。
高砂市高砂町が兵庫県景観形成指定地区に選定されたことをきっかけに始まった「たかさご万灯祭」は,山陽電鉄高砂駅周辺で街がライトアップされたりジャズライブが各所で行われます。
山陽電鉄では,たかさご万灯祭開催10周年を迎えた2016年から,たかさご万灯祭をPRするヘッドマークを9月初め頃から祭当日まで一部の編成に掲出するようになりました。
2024年は9月14日・15日に行われた「たかさご万灯祭」をPRするヘッドマークが,8月28日頃からお祭り当日まで山陽5000系6連1編成(5702F)に掲出されました。
この年のヘッドマークには何やらキャラクターのイラストが小さく追加されていました。
神戸電鉄5000系が2024年にデビュー30周年を迎えたことを記念して, 「SERIES 5000 30th Anniversary since 1994」ヘッドマークが2024年6月10日頃から5004Fに掲出されています。
ヘッドマークのデザインは,
5004号車がオリジナル車体塗装イメージをベース,
5003号車は運転台のデジタル速度計イメージをベースとし,
いずれもHappyTrain☆ラッピングの5002F・たのし~ずんラッピングの5014F・標準塗装車が並んだイラストを加えたデザインとなっています。
沿線に多数の海水浴場がある山陽電鉄では,夏の海水浴シーズンならではのヘッドマークを掲出することがあります。
2024年夏,「山陽電車deおでかけ海水浴」ヘッドマークが7月1日頃から8月末頃(予定)まで,5000系6連1編成(5020F)に掲出されました。
粟生線活性化の一環として2010年から七夕列車を走らせています。この編成の車内は,沿線の保育所・幼稚園の子供たちの願い事が書かれた短冊と七夕飾りで装飾されており,両先頭にはヘッドマークが掲出されています。また,粟生線の主要駅には七夕の笹飾りを置いて七夕の雰囲気を醸し出しています。
2024年は6月25日から7月7日まで,神戸電鉄で七夕列車が運行されています。この年も6500系6508F3両編成に恒例の「七夕列車」ヘッドマークが掲出されました。
車内には,神鉄沿線の幼稚園や保育所に通う子供たちの願いが託された短冊などを集めたポスターが展示されています。
同編成への粟生線活性化キャラクターしんちゃんの添乗が復活しています。
神戸新聞連載童話「かなしきデブ猫ちゃん」とコラボレーションヘッドマークの第2弾として,6000系車両や山陽電車公式キャラクター「ろっくん」とコラボした2種類のデザインの「かなしきデブ猫ちゃん」ヘッドマークが山陽電車の2編成に掲出されています。
ヘッドマークは2024年4月26日頃から9月末(予定)まで掲出されています。