良い線形を生かして130km/hで疾走する新快速を軸に ほぼ隔駅に停車する快速・関係各線と直通運転する普通が絡み合って運転される JR神戸線大阪〜姫路のダイヤの変遷をまとめていきます。
なお,JR神戸線の列車はラッシュ時の一部を除いたほとんどの列車がJR京都線に直通し, 一体化したダイヤとなっていますが,このページへはJR神戸線の部分を取り扱っています。
| 朝ラッシュ | 昼 | 夕ラッシュ | 変更点 |
|---|---|---|---|
| 国鉄時代のダイヤ | |||
| 国鉄最後のダイヤ改正 | |||
| JR最初のダイヤ改正 | |||
| ラッシュ時新快速新設・増発 | |||
| 新快速115km/h運転開始・増発 | |||
| 新快速120km/h運転・快速加古川延長 | |||
| 113系 110km/h運転・昼間普通パターン変更 | |||
| 夕方ラッシュ時一部変更 | |||
| 昼快速パターン変更 | |||
| 阪神大震災 復旧の過程 | |||
| 震災から全線復旧 | |||
| 夕ラッシュ時の新快速7.5分間隔 | |||
| 夕ラッシュ時の快速延長 | |||
| 昼間普通神戸折返し→須磨まで延長 | |||
| JR東西線開業 一部の普通が直通 | |||
| 尼崎折返し普通JR宝塚線直通 | |||
| 快速舞子停車 | |||
| 1998年10月 | 昼間普通須磨折返し→西明石まで延長 | ||
| 朝ラッシュ時新快速130km/h 運転 | |||
| 新快速終日130km/h 運転 | |||
| 朝ラッシュ時快速パターン変更 | |||
| 平日夕方以降快速西ノ宮停車 | |||
| 上り普通列車運転パターン変更 | |||
| 新快速終日芦屋停車・快速終日西ノ宮停車 | |||
| 朝下りダイヤ変更・113系撤退 | |||
| 上りダイヤパターン変更・ひめじ別所駅開業 | |||
| 余裕時分設定・昼間 一部普通 区間短縮 | |||
| 新快速 敦賀へ | |||
| さくら夙川駅開業 | |||
| 昼間ダイヤパターン変更・新駅開業 | |||
| 深夜時間帯の一部ダイヤ変更 | |||
| 2010年3月 | 昼間 一部普通 区間短縮 | ||
| 新快速12両編成増加 | |||
| 昼間JR東西線直通列車の運転区間変更 | |||
| 朝夕外線・列車線快速削減 | |||
| 摩耶駅・東姫路駅 開業・内側線と外側線の相互接続取り止め | |||
| 昼間快速始終着駅変更など | |||
| 朝夕 特急「らくラクはりま」・一部新快速「Aシート」開始 | |||